NEWS お知らせ
【講義レポート】 NEOアカデミア 第1回ホームルーム開催レポート
2025.08.14
  • イベントレポート
  • 福岡

【講義レポート】 NEOアカデミア 第1回ホームルーム開催レポート

こんにちは!NEOアカデミア広報の面川です!
今回は、7月に開催された第1回ホームルーム「「チームの悩みを解決!チームビルディングの専門家による特別ワークショップ」」の様子をお届けします。

記念すべき第1回目は、約90名が参加。年齢や立場を越えて“仲間”として関係を築くためのホームルームとして、チームビルディングの専門家・長尾彰さんをお招きしました。

これからチームで学び合うための土台づくりとして、自分たちもチームビルディングをする体験ワークショップを通じてチームや組織作りについて学び、とても笑いと気づきに満ちた時間となりました。

目次
・講座講師紹介
・当日の講義ダイジェスト
・ワークショップの体験レポート
・学びと気づき
・振り返り・次回のお知らせ

講座講師紹介

長尾 彰(ながお あきら)
組織開発ファシリテーター/株式会社ナガオ考務店 代表取締役

東京学芸大学で野外教育学を研究後、冒険教育や人事コンサルティングを経て独立。
企業・学校・スポーツの現場で3,000件超のチームビルディングを実施。複数企業で「エア社員」として組織開発に携わるなど、多彩なフィールドで活躍中。
著書:『宇宙兄弟「完璧なリーダー」は、もういらない。』『宇宙兄弟 今いる仲間でうまくいく チームの話』(学研プラス)


当日の講義ダイジェスト

第1回のテーマは「チームをつくる」。

・アイスブレイクで名前と“話しかけられたいキーワード”を共有し、自然な会話が生まれる
・フラフープをチーム全員で下ろす「ヘリウムリング」で、混乱(ストーミング期)を体感

背中合わせで信頼を感じ取るワークで“身体で理解する”チームビルディングを体験では、初対面のメンバー同士でも、笑いと気づきが絶えない時間となりました。


ワークショップの体験レポート

① 名前を覚えるワーク(アイスブレイク)

自己紹介だけでなく「話しかけられたいキーワード」を共有することで、会話のハードルが一気に低くなりました。「自然に打ち解けられた」「思った以上に楽しかった」という声が多数!

② ヘリウムリング(チームワーク実践①)

シンプルなフラフープを下ろすワークなのに、意外とうまくいかない。
「混乱してもいい。それがチームが育つプロセス」と長尾さん。現場で笑いが起きつつも、チームが少しずつ形になる瞬間を実感しました。

③ チームが育つプロセスを学ぶ

「グループは与えられるもの、チームは自分たちでつくるもの」
長尾さんのこの一言が、参加者の心に強く残りました。

背中合わせで相手の動きを感じ取るワークでは、言葉を超えた「信頼の築き方」を体感。心理的安全性の土台となる関係性づくりの重要性を学びました。

④ フープリレー(チームワーク実践②)

最後は手をつないだままフラフープを通していくリレー。タイム計測トラブルが起きた際、長尾さんの「それはちょうどいい」という言葉で場の空気が一気に前向きに。挑戦の中で生まれるポジティブさを体感できる瞬間でした。


学びと気づき

今回のホームルームで参加者が持ち帰ったのは、単なる知識ではなく「チームで成長していくための実感」でした。

グループは「与えられるもの」、チームは「自らつくるもの」
立場や役割で集められた「グループ」と、互いに信頼し合い協働する「チーム」は違う。チームは、自分たちで意識的につくりあげていくものだと再確認する時間となりました。

混乱期は、成長のプロセスに欠かせない
チーム形成には「ストーミング(混乱期)」が必ず訪れる。葛藤や意見のぶつかり合いも、成長のための自然なプロセスであることを学び、「衝突=悪いこと」ではないという視点が広がりました。

心理的柔軟性の積み重ねが、心理的安全性を育む
安全な環境は「最初からあるもの」ではなく、互いに違いを受け入れ、試行錯誤を重ねる中で育まれる。小さな挑戦と受容の積み重ねが、チームの土台になることを実感しました。

「それはちょうどいい」——困難を前向きに捉える力がチームを強くする
予想外の課題や衝突に出会ったときも、「これもチームが育つために必要な段階」と捉える姿勢が大切。長尾さんの「それはちょうどいい」という言葉に、会場の空気が一気に前向きに変わる瞬間がありました。


振り返り・次回のお知ら

今回のホームルームは、1年間の学びのスタートとして最高の一歩になりました。立場や世代を超えて“仲間”が生まれ、これからの挑戦が楽しみになる時間でした。

次回は、より実践的なテーマで学びを深める講義を予定しています。
NEOアカデミアの物語は、ここから本格的に動き出します。


NEOアカデミアとは?

NEOアカデミアは、NEO福岡が主催する「次世代育成プログラム」です。
「Be Playful(遊ぶように挑む)」を合言葉に、若者・企業・地域が交わる学びの場として、1年間にわたり実践的な講義やプロジェクトを通して成長を支援します。


NEO福岡について

NEO福岡は、「世代・産業を超えた共創で、心も経済も豊かな福岡を創る」という理念のもと、若者・企業・地域が共に挑戦する新しい経済団体です。30歳以下の若者が地元企業やスポーツチームと連携し、実践的な学びと社会実装を通して成長していく場を提供しています。

CONTACT お問い合わせ