NEWS お知らせ
NEO福岡豪華メンターへのアイデア壁打ち会実施のお知らせ
2025.11.26
  • 未分類

NEO福岡豪華メンターへのアイデア壁打ち会実施のお知らせ

福岡を拠点に次世代育成と地方創生を推進する経済団体NEO福岡(所在地:福岡市中央区、会長:三木浩江)は、次世代を担う若者と地域を代表する企業が新しい事業創出を目指す実践型プログラム「NEO AWARD FUKUOKA 2025」の最終ピッチイベントを、2025年12月13日(土)に大名カンファレンスにて開催します。
AWARD開催に向けて、11月19日(水)に、NEO福岡豪華メンター陣によるアイデアの壁打ち会が実施されました。

■ ご参加いただいたメンターの皆様

  • 株式会社やずや 代表取締役社長 矢頭 徹 様
  • 株式会社タカギ 取締役 髙城 寿太朗 様
  • 株式会社新生堂薬局 代表取締役社長 兼 CEO 薬剤師 水田 怜 様
  • 九州朝日放送株式会社 代表取締役社長 森 君夫 様
  • 悠悠ホールディングス株式会社 代表取締役社長 内山 賢一 様
  • 株式会社オーリック 代表取締役社長 濵田 龍太郎 様
  • 株式会社福岡銀行 取締役専務執行役員 橋爪 政博 様
  • ヤマエグループホールディングス株式会社 常務取締役 丸山 武子 様
  • TOPPAN株式会社 企画販促本部 SI事業推進部 ソーシャルビジネス開発チーム 石本康久様
  • 西部ガスホールディングス株式会社 人材戦略部マネージャー 今長谷大助様
  • KBCグループホールディングス株式会社 松尾 恵美 経営戦略室長

■ イベントの様子

「福岡から日本を盛り上げる第一歩として本日すごく楽しみにしています。」

「今日は皆さんと一緒に突破していきたいと思います。」

「会社の中で新規事業を作ったりスタートアップへの投資を経験したので今回その視点から皆さんと対話ができればと思っております。楽しみにしています。」

メンターの皆様からの、参加者たちの熱意に応えるような力強く、期待に満ちた熱いお言葉をいただき、NEO AWARD FUKUOKAメンター壁打ち会は幕を開けました。
このイベントは、若き挑戦者たちが生み出した革新的なアイデアを、経験豊富なメンター陣と共に磨き上げ、社会実装へと近づけるための重要なステップです。

———熱気あふれる壁打ちセッション

参加チームとメンターは各テーブルに分かれ、早速、壁打ち会がスタートしました。セッションの冒頭、各チームはこれまでに準備してきたアイデアの概要を、資料を用いて真剣に説明し、現在抱えている課題や行き詰まっている点を具体的に共有しました。

———アイデアを前進させるメンターからの「的確な一言」

それに対し、メンターの方々からは、長年のビジネス経験と多角的な視点に基づいた、鋭くも温かいフィードバックが次々と提供されました。

  • 消費者視点の重要性:あるメンターからは、「生活者が“選ぶ理由“を持てる設計ができているかが鍵になる。『選ぶ楽しさと迷う苦しみは紙一重』」という、本質を突くアドバイスが送られました。この指摘により、単なるアイデアの実現可能性だけでなく、いかにユーザー・消費者目線に立ち、彼らが心から「選びたい」と思える価値を提供できるかという、事業の根幹となる重要性を学びました。

  • 事業の存在意義の明確化:「誰に・何を・どうしたいのか」という、事業の核となる問いを明確にすることの重要性を指摘されたチームもあり、そもそものアイデアの「存在意義」を深く掘り下げて考えるきっかけを得ました。

的確なアドバイスの結果、アイデアが大きく前進するチームもあれば、課題がより明確になり一時的に停滞するチームもありましたが、全てが前向きな成長の糧となりました。

———本気の応援が生んだ化学反応

特に本イベントで感じたことは、単なるアドバイスに留まらない、メンター陣の「本気の応援」です。あるチームのアイデア実装に向け、「朝活を一緒にしよう」とメンターのセッションへの参加が決定するという場面も見られました。

これは、メンターの方々が若者の成長とアイデアの社会実装を心から応援し、楽しみにしているからこそ、ここまで本気で向き合っていただけるのだと、参加者たちが肌で感じることができた瞬間でした。



———メンターが語る「学びと成長の本質」

壁打ちセッションを終え、メンターの皆様からは、参加者への深いメッセージが送られました。

株式会社やずや 代表取締役社長 矢頭 徹 様

「自分の事業でないことを考える機会はすごく良い。普段業務でしている事業でない事業に携わると脳が動こうとする。脳が動こうとする作業がとても大切。言われたことをしても脳は動かない。他社の課題を、必死に他社が考えることはすごくいいことだなと思う。答えが出るわけではないかもしれないが、課題を整理して、“考えることを繰り返さないと人は成長しない”。答えは一つではないので、いろんな情報をもらってまた答えを探す作業をくり返すことだけが答えに近づく道だと思う。」

この言葉は、今回の壁打ち会が、単にアイデアを完成させる場ではなく、参加者一人ひとりの「思考力」と「成長」を促進する場であったことを示しています。

ヤマエグループホールディングス株式会社 常務取締役 丸山 武子 様

「福岡のことをどうにかしたいという強い想いをすごく感じた。NEO ACADEMIAを卒業しても是非継続的に交流を続けていっていただければ、将来福岡が発展するになると思った。」

メンターからのこの力強いエールは、参加者たちの挑戦が、福岡の未来を築く礎となることへの期待を表しており、参加者たちの決意を新たにするものとなりました。NEO AWARD FUKUOKAメンター壁打ち会は、アイデアを磨き、人を育て、そして未来への一歩を踏み出すための、熱意と知恵が交錯する貴重な場となりました。

■ AWARDイベント概要

本AWARDでは、福岡を代表する企業16社が提示したリアルな経営課題に対し、公募で集まった若者チームが挑戦。厳しい選考を突破したファイナリストたちが、事業化・社会実装を目指す最終プレゼンテーションを行います。

当日は、スペシャルゲストによる「次世代リーダーに必要な力とは」というテーマによる基調講演のほか、福岡で活躍する豪華審査員、各社の代表、役員の皆様、各高校、大学関係者、そして福岡の30歳以下のリーダーたちが約200名一堂に介します。是非一緒に福岡の未来について熱く語りましょう。

  • 名称: 「NEO AWARD FUKUOKA 2025 -出る杭求む、若者から創る福岡の未来」
  • 日時: 2025年12月13日(土)第1部13:00~19:45、第2部20:00~21:30
  • 会場: 大名カンファレンス(福岡市中央区大名2丁目6−50)
  • 主催: NEO福岡
  • 共催: 福岡未来創造プラットフォーム
  • 参加費: 一般学生:第1部1000円、第2部3000円
      その他一般:第1部30000円、第2部20000円
    コチラから参加チケットを購入の上ご参加ください。)
  • 参加方法:イベントページより参加チケットを購入。当日受付にてチケット提示。
  • 表彰: 最優秀賞/賞金50万円、優秀賞/賞金1万円
  • 公式サイト: https://neotown.net/neo-award-fukuoka-2025/
  • 当日のプログラム

▼ 12:15〜13:00:会場受付開始
▼ 13:00〜13:30:オープニング(開催挨拶・祝辞)
▼ 13:30〜14:20:基調講演「次世代リーダーに必要な力とは」
                             登壇者:スペシャルゲスト
▼ 14:40〜18:45:受賞者ピッチ(全16チーム+NEO特別チーム)
▼ 19:05〜19:25:審査好評表彰式(最優秀賞・審査員特別賞・NEO賞)
▼ 19:25〜19:45:クロージング
▼ 20:00〜21:30:第二部 懇親会(立食形式)

CONTACT お問い合わせ