NEWS お知らせ
若者と福岡企業が二人三脚で未来を創る『NEO AWARD FUKUOKA 2025出る杭求む、若者から創る福岡の未来』 開催決定!
2025.09.30
  • お知らせ
  • プレス
  • 福岡

若者と福岡企業が二人三脚で未来を創る『NEO AWARD FUKUOKA 2025出る杭求む、若者から創る福岡の未来』 開催決定!

最優秀は賞金50万円+事業化サポート若者と企業が本気で挑み、福岡の街から新しい事業を生み出す実践型プログラム。

福岡を拠点に次世代育成と地方創生を推進する経済団体NEO福岡(所在地:福岡市中央区、会長:三木浩江)は、次世代を担う若者と地域を代表する企業が共に挑戦し、新しい事業創出を目指す実践型プログラム 「NEO AWARD FUKUOKA 2025 -出る杭求む、若者から創る福岡の未来」 を開催します。

福岡の企業16社が提示するリアルな課題に挑戦します。選考を突破したチームは12月13日 (土)に行われる「NEO AWARD最終ピッチ」の参加権が与えられ、最優秀アイデアには賞金50万円が贈られます。企業に採択されたチームは共同で社会実装まで走り抜けます。良いアイデアには数百万~数千万円規模の投資もあり得る、まさに“本気の実践の場”です。本イベントの応募受付を、2025年9月30日(火)より公式WEBサイトにて開始します。

(公式WEBサイト:https://neotown.net/neo-award-fukuoka-2025/

開催の背景と目的

福岡市は15〜29歳の若者比率が主要都市でトップ(17.6%)を誇り、全国的にも若者の転入超過が続く「成長都市」として注目されています。しかし一方で、若者が企業や社会と接点を持ち、自らの力を試す実践機会はまだ十分ではありません。

「NEO AWARD FUKUOKA 2025」は、福岡の街を舞台に「若者の挑戦」と「企業の課題解決」を掛け合わせ、地域の未来を動かす新たな事業を創出することを目的としています。地域企業が提示する「若者と共に考えたい課題」に若者チームが挑み、実際にIPOやM&Aを経験している起業家や各業界のトップのメンター陣や各社のサポートのもと、事業化・社会実装を目指し「福岡から日本を担う次世代リーダー創出」を最大の目的としています。

本アワードを通じて、

  • 地域全体で「挑戦を応援する文化」を育む
  • 若者が自らの力を試し、成長する機会を得る
  • 企業が新しい視点や発想に触れ、事業変革のきっかけを得る

イベント概要

名称:「NEO AWARD FUKUOKA 2025 -出る杭求む、若者から創る福岡の未来」

主催:NEO福岡

共催:福岡未来創造プラットフォーム

公式サイト:https://neotown.net/neo-award-fukuoka-2025/

応募対象:福岡にゆかりのある2名以上の若者メンバー(30歳以下含む)で構築されるグループ 

参加費:無料

表彰:最優秀賞/賞金50万円(ピッチ審査)、優秀賞/賞金1万円(審査会通過)

選考:書類選考+受賞者ピッチ(12月13日(土)13時より大名カンファレンスにて実施予定/観客200名程度)

公募期間:2025年9月30日(火)~2025年10月31日(金)23:59

受賞者ピッチ:2025年12月13日(土)13:00~18:00 @大名カンファレンス

受賞、最優秀アイデアの実施:2026年2月1日(土)~2026年2月23日(月)

参加企業とテーマ一覧

※募集アイデア詳細は公式WEBサイトをご覧ください。

1. KBCグループホールディングス株式会社
 KBCの地域共創プロジェクト「ふるさとWish」で地域課題をビジネスに転換せよ!

2.株式会社 西日本シティ銀行
 公式キャラクター「ワンク」を活用し、若者をターゲットとするブランディング施策を検討せよ!

3.山九株式会社
 世界の産業を支える企業・山九「職人」を時代のヒーローに!

4.株式会社QTnet
 チャレパをeスポーツコミュニティの聖地へ

5.株式会社福岡銀行
 福岡のゆたかさを、共に創ろう。

6.西日本鉄道株式会社
 西鉄の駅を活用し、沿線に住む人たちが健康になるサービスを提案せよ!


7.株式会社博運社
 アメリカで大ヒット!買い物代行サービス『ホーミー』事業をリメイク

8.さくらフォレスト株式会社
 非常識を武器に“遊ぶように働く”さくらフォレストとともに、福岡市警固エリアを〇〇特区にせよ!

9.株式会社新生堂薬局
 若者が行きたくなる、ドラッグストア・調剤薬局の新しいサービスやコンテンツを創出せよ。

10.イオン九州株式会社
 20~30代に選ばれるイオン九州の新アパレル戦略

11.株式会社 ORENDA WORLD
 NEOの力をフル活用!福岡の若者のAI普及率を世界一に高めよ

12.株式会社ロケットバッテリー
 「再生可能エネルギー × 蓄電池 × 地方創生」持続可能な福岡を創るには?

13.株式会社トリドリ
 地方創生 × インフルエンサー 〜地域の魅力を世界に発信する仕組み〜

14.株式会社オーリック
 若年層の酒離れを食い止め、若者が楽しむ酒の未来を考えよ!

15.NTTデータ九州株式会社
 消費者は環境コストをどこまで許容できるのか?

16.タカトリグループホールディングス株式会社
 ものづくりイノベーションの現場から、可能性無限のDX製品価値を世界に発信せよ!

応募について

応募対象:福岡にゆかりのある2名以上の若者メンバーで構築されるグループ 

応募方法:以下フォームより応募:https://lstep.app/form/85721/dzzTxu/74527a

審査基準:継続性(事業性) / 発想力(新規性) / 地域性(インパクト) / 共創性 / 実現可能性

・応募形式:公式LINE応募フォームよりオンラインエントリー

・審査プロセス:一次審査(書類選考) → 二次審査(審査会) → 表彰式

◾️選考スケジュール

・2025年 9月30日 テーマ公募開始

・2025年 10月20日 テーマ1次募集締め切り

・2025年10月31日 テーマ最終募集締め切り

・2025年11月06日 審査会

・2025年12月13日 NEO AWARD FUKUOKA 2025本番ピッチ

審査員 (現在)

  • 株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズ 代表取締役社長 吉田 泰彦様
  • 株式会社KUMI Lab 代表取締役/ 株式会社Zebras and Company 地域共創テクノロジースペシャリスト 佐々木久美子様 
  • 福岡地域戦略推進協議会 事務局長 石丸 修平様

 その他調整中

『NEO福岡』について

 次世代育成を通じた地方創生を推進する、日本初の共創型経済団体。NEO福岡は、「世代・産業を超えた共創で、心も経済も豊かな福岡を創る」を理念とし、若者・企業・地域が協働して挑戦・実践を行う経済コミュニティです。主な取組には、企業課題をもとに若者と共創する人材育成プログラム『NEO ACADEMIA(地方創生の学校)』があり、プロスポーツチームや自治体、教育機関との連携を通じて、地域課題の実装型解決を推進。地域に根ざした人材・企業・プロジェクトが育ち合うエコシステムを構築しています。

公式サイト:https://neotown.net/fukuoka/

福岡未来創造プラットフォームについて

福岡都市圏の12大学・福岡市・福岡商工会議所・福岡中小企業経営者協会の計15機関から構成される産官学の連携組織。2019年に設立。「大学生が多様な人びとや価値観と出会いながら、学び合い、活躍し、成長する大学とまち」の実現に向けて、大学・自治体・産業界が組織の垣根を越えて連携協力し、先進的な教育プログラムの開発や学びの環境づくり、その他の大学とまちの未来創造に資する多様なプロジェクトを推進しています。

公式サイト:https://www.fuk-miraipf.net/


<本件に関するお問い合わせ>

NEO福岡事務局 担当者名:面川

電話番号:090-4314-4557(受付時間9時~18時) メールアドレス:a_omokawa@sportsnation.jp

CONTACT お問い合わせ