NEWS お知らせ
【実施報告】福岡から次世代を動かす-『NEO福岡キックオフイベント』開催 –
2025.06.08
  • イベントレポート
  • お知らせ
  • 福岡

【実施報告】福岡から次世代を動かす-『NEO福岡キックオフイベント』開催 –

〜 地域社会と連動したプロジェクト型教育プログラム『NEO ACADEMIA』始動!! 〜

地方創生と次世代育成を一体的に推進する日本初の共創型経済コミュニティ『NEO福岡』(運営:株式会社スポーツネーション、本社:東京都港区、NEO福岡事務局長:三木智弘)は、2025年6月7日 福岡市中央区にて「NEO福岡キックオフイベント」を開催いたしました。

本イベントは、地方創生と次世代育成を一体的に推進する共創型経済団体『NEO福岡』の本格始動を告げる場として実施されたもので、福岡を盛り上げたいと一般公募で選抜された30歳以下の若者36名と、福岡を代表する企業・団体の関係者約100名以上が参加しました。年齢・業種・立場を越えた”応援の交差点”として、熱量のある対話と共感が生まれました。

■ 主なプログラム

オープニングセッション
 ・福岡大学 和太鼓サークルによるオープニングパフォーマンス
 ・NEO福岡 会長 三木浩江 挨拶
 ・祝辞:九州朝日放送株式会社 代表取締役社長 森 君夫 氏
 ・祝辞:NEO福岡 名誉顧問/KDDI創業者 千本 倖生 氏


基調講演
 テーマ:「次の時代のカルチャーを創る意思と行動」
 講演:カリスマカンタロー 氏(株式会社Dリーグ 代表取締役COO)

NEO ACADEMIA 一期生(U30リーダー)紹介
 選抜された36名の若者が登壇し、自己紹介と未来への想いを発表

参画企業紹介
 NEO福岡の会員企業がステージ上に登壇し、参画の背景と応援メッセージを共有

交流懇親会
 若者・企業・地域関係者が自由に語り合う対話の場。次の共創に向けた火種が多数生まれました

『NEO 福岡』実施背景

NEO福岡は、少子高齢化や若者の都市集中、地域経済の縮小といった構造的課題に直面する中で誕生しました。特に地方においては、次世代を担う若者の育成と、若者と企業・地域との接点づくりが急務とされています。しかし、従来の教育や研修制度では、実社会とつながりながら挑戦できる環境が不足しており、若者が地域で活躍する機会が限られています。NEO福岡はこうした状況を打開すべく、企業課題の解決と人材育成を同時に実現する共創型の経済団体として設立されました。スポーツ・企業・地域・若者が交差する新たな仕組みを通じて、福岡から持続可能な地方創生モデルを全国に広げていきます。

『NEO ACADEMIA』実施目的

NEO福岡の実施目的は、地域を担う次世代リーダーの育成と、地域企業の課題解決を同時に実現することです。若者には、実社会での挑戦機会を通じて、自ら考え、行動し、価値を生み出す力を育み、地域に貢献できる人材へと成長する環境を提供します。一方で、企業にとっては、若者との協働を通じて、新たな視点からの課題発見や事業アイデアの創出、次世代社員の育成、リスキリング、ブランディング強化などにつなげることができます。本取り組みを通じて、若者・企業・地域が交差しながら、互いに育ち合い、支え合う“共創型の地方創生モデル”を福岡に確立することを目指します。

今後の展望

NEO福岡は今後、若者と地域企業の共創を通じて、「人づくり・事業づくり・まちづくり」が循環する経済モデルを福岡に根付かせていきます。特に、地域企業が直面する「若手人材の確保・育成」「新規事業の創出」「地域との関係構築」といった課題に対して、NEO ACADEMIAをはじめとした共創型プログラムを通じて実践的な解決策を提供します。若者にとっては挑戦と成長の場を、企業にとってはリスキリングや事業共創の機会を創出し、地域全体の活性化へとつなげていきます。さらに、福岡で培ったモデルを他地域にも展開し、全国的な地方創生の推進に貢献していくことを目指します。

NEO 福岡 会長 三木浩江 コメント

このNEO福岡を通じて「想いを実現できる人を、ひとりでも多くこの社会に増やしていきたいと思います。 熱い想いを持っているのに、環境やつながりがなくて、動き出せない若者がいます。
一方で、地域や事業を変えていきたいと願いながら、次の一歩が見えない企業もあります。 だからこそ、世代も立場も超えて、互いの挑戦に火を灯し合える場所が必要だと感じています。そんな“想いが動き出す場”としてのNEO福岡を皆さんと一緒に始められることを、とても嬉しく思っています。今日から生まれていく多種多様な火が福岡の未来を灯すように皆さんと連携していければと思います。

  

 

CONTACT お問い合わせ