NEWS お知らせ
【若者x企業で創る福岡の未来】を担う事業アイデアの頂点を決定するピッチコンテストを12月13日開催!
2025.11.26
  • お知らせ
  • プレス
  • 福岡

【若者x企業で創る福岡の未来】を担う事業アイデアの頂点を決定するピッチコンテストを12月13日開催!

NEO AWARD FUKUOKA2025 ピッチコンテスト開催のお知らせ

最優秀賞は賞金50万円+事業化サポート。福岡経済界を牽引する、あのスペシャルゲストも登壇決定!若者と企業が本気で挑み、福岡で新しい事業が生まれる瞬間。

福岡を拠点に次世代育成と地方創生を推進する経済団体NEO福岡(所在地:福岡市中央区、会長:三木浩江)は、次世代を担う若者と地域を代表する企業が新しい事業創出を目指す実践型プログラム「NEO AWARD FUKUOKA 2025」の最終ピッチイベントを、2025年12月13日(土)に大名カンファレンスにて開催します。

本AWARDでは、福岡を代表する企業16社が提示したリアルな経営課題に対し、公募で集まった若者チームが挑戦。厳しい選考を突破したファイナリストたちが、事業化・社会実装を目指す最終プレゼンテーションを行います。

最優秀アイデアには賞金50万円が贈られると共に、企業との共同プロジェクトとして社会実装まで伴走します。良いアイデアには数百万〜数千万円規模の投資もあり得る、まさに“本気の実践の場”のクライマックスです。

当日は、スペシャルゲストによる「次世代リーダーに必要な力とは」というテーマによる基調講演のほか、FFGベンチャービジネスパートナーズの吉田 泰彦 社長をはじめとする豪華審査員のほか、各社の代表、役員の皆様、各高校、大学関係者、そして福岡の30歳以下のリーダーたちが一堂に介します。

(イベントページ/参加申し込みはコチラから)

◾️開催の背景と目的

福岡市は15〜29歳の若者比率が主要都市でトップ(17.6%)を誇る「成長都市」です。一方で、若者が企業や社会と接点を持ち、自らの力を試す実践機会はまだ十分ではありません。 「NEO AWARD FUKUOKA 2025」は、福岡の街を舞台に「若者の挑戦」と「企業の課題解決」を掛け合わせ、地域の未来を動かす新たな事業を創出することを目的としています。 12月13日の最終ピッチは、各業界トップのメンター陣や企業と共に磨き上げた事業アイデアが、社会実装に向けて大きく羽ばたく瞬間となります。

◾️イベント概要

  • 名称: 「NEO AWARD FUKUOKA 2025 -出る杭求む、若者から創る福岡の未来」
  • 日時: 2025年12月13日(土)第1部13:00~19:45、第2部20:00~21:30
  • 会場: 大名カンファレンス(福岡市中央区大名2丁目6−50)
  • 主催: NEO福岡
  • 共催: 福岡未来創造プラットフォーム
  • 参加費: 一般学生:第1部1000円、第2部3000円
      その他一般:第1部30000円、第2部20000円
    コチラから参加チケットを購入の上ご参加ください。)
  • 参加方法:イベントページより参加チケットを購入。当日受付にてチケット提示。
  • 表彰: 最優秀賞/賞金50万円、優秀賞/賞金1万円
  • 公式サイト: https://neotown.net/neo-award-fukuoka-2025/
  • 当日のプログラム

▼ 12:15〜13:00:会場受付開始
▼ 13:00〜13:30:オープニング(開催挨拶・祝辞)
▼ 13:30〜14:20:基調講演「次世代リーダーに必要な力とは」
                             登壇者:スペシャルゲスト
▼ 14:40〜18:45:受賞者ピッチ(全16チーム+NEO特別チーム)
▼ 19:05〜19:25:審査好評表彰式(最優秀賞・審査員特別賞・NEO賞)
▼ 19:25〜19:45:クロージング
▼ 20:00〜21:30:第二部 懇親会(立食形式)

当日は参加企業の幹部や福岡の未来を担うリーダーたちが一堂に会します。是非一緒に福岡の未来について熱く語りましょう。

■ 審査員 

株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズ

 代表取締役社長 吉田 泰彦様

久留米大学附設中学校・高校を卒業し、一橋大学商学部に入学。金融論を専攻しながら、剣道部に所属。卒業後は福岡銀行に入行。主に経営企画畑を歩み、中・長期経営計画の立案・実行や銀行再編に取組む。福岡銀行副頭取、ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)副社長を歴任し、2022年4月からFFGベンチャービジネスパートナーズの代表取締役社長に就任。九州最大のベンチャーキャピタルとして、総額500億円のファンドを運営。趣味はゴルフと家庭菜園。

福岡地域戦略推進協議会 

事務局長 石丸 修平様

経済産業省、プライスウォーターハウスクーパース(PwC)等を経て、2015年4月より福岡地域戦略推進協議会(FDC)事務局長。
九州大学科学技術イノベーション政策教育研究センター(CSTIPS)客員教授、九州経済連合会規制改革推進部会長等を歴任。著書に「社会を変える旅に出よう 地域政策デザインが創り出す新たな未来(梓書院)」等。2021年10月、世界経済フォーラムによるAgile 50「破壊的変革を導く世界で最も影響力のある50人」に選出される。

株式会社KUMI Lab 代表取締役/
株式会社Zebras and Company
地域共創テクノロジースペシャリスト

佐々木久美子様 

福岡県出身。エンジニアとしてキャリアを重ね、幅広い分野でのシステム開発やプロダクトマネジメントに従事。 2011年に株式会社グルーヴノーツを創業し、スタートアップ経営を通じてクラウドサービスや教育事業「TECH PARK」を立ち上げ、産業や教育の現場に新しい仕組みを導入してきた。近年は行政改革推進委員やこどもDX推進協会顧問などを務め、社会課題の解決と人材育成を推進。技術・経営・教育を横断しながら社会実装に取り組んでいる。

Ambitions FUKUOKA 編集長

大久保敬太様

出版社、総合制作会社にて、ライター・編集者として活動。エンタメ、カルチャー、ビジネスなどジャンルを越境し多種多様なコンテンツ制作を行う。株式会社Infobahnにて企業のオウンドメディア立ち上げ・運用、ブランディング・マーケティング支援に携わる。2022年7月AlphaDriveに参画し、コンテンツによるイノベーター支援や組織変革支援に従事。Ambitions FUKUOKA創刊編集長、Ambitions編集長。

◾️最終ピッチ発表アイデア一覧

最終ピッチに進出する、若者と企業が共創した全16チームのアイデアは以下の通りです。

  • イオン九州株式会社
    • 募集テーマ:20~30代に選ばれるイオン九州の新アパレル戦略
    • アイデアのタイトル:イオン、着替えます。
    • メンバー構成:福岡大学、福岡工業大学、SCSK九州株式会社、悠悠ホールディングス株式会社(計5名)
  • 株式会社NTTデータ九州
    • 募集テーマ:消費者は環境コストをどこまで許容できるのか?
    • アイデアのタイトル:エコを、エンタメに。GreenLoop貢献バトル
    • メンバー構成:株式会社QTnet(計2名)
  • 株式会社オーリック
    • 募集テーマ:若年層の酒離れを食い止め、若者が楽しむ酒の未来を考えよ!
    • アイデアのタイトル:オーリックガク
    • メンバー構成:九州大学、福岡大学、福岡工業大学、株式会社福岡銀行(計4名)
  • 株式会社ORENDA WORLD
    • 募集テーマ:NEOの力をフル活用!福岡を世界一のAI活用都市へ!
    • アイデアのタイトル:FUKUOKA AI+ PROJECT
    • メンバー構成:九州大学、福岡大学、福岡女子大学、イオン九州株式会社、、NTTデータ九州株式会社、株式会社QTnet、さくらフォレスト株式会社、株式会社gin、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社、株式会社西日本シティ銀行、西日本鉄道株式会社、株式会社福岡銀行、株式会社やずや、ヤマエグループホールディングス株式会社、(計17名)
  • KBCグループホールディングス株式会社
    • 募集テーマ:地域共創プロジェクト「ふるさとWish」で地域課題をビジネスに転換せよ
    • アイデアのタイトル:和ンダフル・トラベル:KBCと創る「未来の匠 応援ファンド」
    • メンバー構成:福岡女子商業高等学校、九州大学、JINEN株式会社、匠ギャラリー(計5名)
  • 株式会社QTnet
    • 募集テーマ:チャレパをeスポーツコミュニティの聖地へ
    • アイデアのタイトル:大会からヒーローを育成!プロ直結の『成長循環』聖地化計画
    • メンバー構成:中村学園女子高等学校、イオン九州株式会社、株式会社QTnet、西日本鉄道株式会社、株式会社福岡銀行(計7名)
  • さくらフォレスト株式会社
    • 募集テーマ:非常識を武器に“遊ぶように働く”さくらフォレストとともに、福岡市警固エリアを〇〇特区にせよ!
    • アイデアのタイトル:夢食特区~食を通じて、夢が循環する街~
    • メンバー構成:筑紫女学園大学、熊本学園大学、東海学園大学(計3名)
  • 山九株式会社
    • 募集テーマ:世界の産業を支える企業・「山九職人」を時代のヒーローに!
    • アイデアのタイトル:「半径5メートルのThank you」
    • メンバー構成:九州インターンシップ推進協議会、株式会社QTnet、ネクスウェイブ株式会社、株式会社博運社(計4名)
  • 株式会社新生堂薬局
    • 募集テーマ:若者が行きたくなる、ドラッグストア・調剤薬局の新しいサービスやコンテンツを創出せよ
    • アイデアのタイトル:薬局を”行きたくなる朝活空間”に
    • メンバー構成:九州大学、西南学院大学(計3名)
  • タカトリグループホールディングス株式会社
    • 募集テーマ:ものづくりイノベーションの現場から、可能性無限のDX製品価値を世界に発信せよ
    • アイデアのタイトル:工学部で「売り方」を教える、TGH授業
    • メンバー構成:九州大学、九州産業大学、株式会社NTTデータ九州、SHINMI CREATE、(計4名)
  • 株式会社トリドリ
    • 募集テーマ:地方創生 × インフルエンサー ~地域の魅力を世界に発信する仕組み~
    • アイデアのタイトル:HASSHIN CAMP
    • メンバー構成:福岡工業大学、九州大学病院、ネクスウェイブ株式会社(計3名)
  • 株式会社西日本シティ銀行
    • 募集テーマ:公式キャラクター「ワンク」を活用し、若者をターゲットとするブランディング施策を検討せよ!
    • アイデアのタイトル:ワンクを活用したゲームアプリ開発
    • メンバー構成:九州大学(計2名)
  • 西日本鉄道株式会社
    • 募集テーマ:西鉄の駅を活用し、沿線に住む人たちが健康になるサービスを提案せよ!
    • アイデアのタイトル:Nishitetsu Wellness Charge
    • メンバー構成:ジョンソンエンドジョンソン株式会社、株式会社西日本シティ銀行、株式会社福岡銀行、株式会社やずや、ヤマエグループホールディングス株式会社(計5名)
  • 株式会社博運社
    • 募集テーマ:アメリカで大ヒット!買い物代行サービス『ホーミー』事業をリメイク
    • アイデアのタイトル:『ご近所シェア買い』で創る、福岡の新しい消費インフラ
    • メンバー構成:九州大学(計2名)
  • 株式会社福岡銀行
    • 募集テーマ:福岡のゆたかさを、共に創ろう。
    • アイデアのタイトル:「甲斐プロジェクト」―学びと体験で育むゆたかさ
    • メンバー構成:PIECEソサイチ(計2名)
  • 株式会社ロケットバッテリー
    • 募集テーマ:「再生可能エネルギー × 蓄電池 × 地方創生」持続可能な福岡を創るには?
    • アイデアのタイトル:蓄電池屋台で福岡の夜を灯す
    • メンバー構成:九州大学、福岡医健スポーツ専門学校(計2名)

(※50音順に掲載)

◾️NEO福岡について

次世代育成を通じた地方創生を推進する、日本初の共創型経済団体。「世代・産業を超えた共創で、心も経済も豊かな福岡を創る」を理念とし、若者・企業・地域が協働して挑戦・実践を行う経済コミュニティです。 (公式サイト:https://neotown.net/fukuoka/

 ◾️福岡未来創造プラットフォームについて

福岡都市圏の12大学・福岡市・福岡商工会議所・福岡中小企業経営者協会の計15機関から構成される産官学の連携組織。2019年に設立。「大学生が多様な人びとや価値観と出会いながら、学び合い、活躍し、成長する大学とまち」の実現に向けて、大学・自治体・産業界が組織の垣根を越えて連携協力し、先進的な教育プログラムの開発や学びの環境づくり、その他の大学とまちの未来創造に資する多様なプロジェクトを推進しています。

公式サイト:https://www.fuk-miraipf.net/


<本件に関するお問い合わせ>

NEO福岡事務局 担当者名:三木浩江

電話番号:070-3150-2392(受付時間9時~18時)メールアドレス:hiroe_miki@sportsnation.jp

CONTACT お問い合わせ