まずはLINEで情報チェック
MESSAGE
mv

RYOJI TUCHIHASHI
株式会社NTTデータ九州

一緒に解決したい課題

次世代へつなぐ投資。
あなたは環境コストをどこまでシェアできますか?

column-image
column-image
人類にとって影響の大きい社会課題の一つである地球温暖化。その最前線で注目されているのが脱炭素ビジネスです。CO₂排出はもはや企業だけの責任ではなく、消費者一人ひとりの選択が社会全体の変化を左右します。
弊社が開発するGreenLoopは、購買行動を通じた環境貢献を可視化する新しい仕組みです。従来も環境貢献型商品は数多く展開されてきましたが、GreenLoopは森林の経済活動や植樹計画を明示し、消費者が自らの選択で確かな環境貢献を実感できる点に特徴があります。
この仕組みにより、単発的な寄付や商品購入を超えて、環境貢献を通して消費者と企業が継続的に関わり合える新しい形を実現します。さらに、同じ目的を持つ仲間と活動を共有することで、環境貢献を社会全体へと広げることも可能です。
ただし、このモデルの持続可能性を左右するのは、消費者が商品に上乗せされる環境コストをどの程度受け入れられるかにあります。本テーマでは、その受容性を測る方法も含めて検証していただきます。
本アワードを通じて得られた知見から「環境貢献の新しい価値」を提示し、九州から未来のサステナブル市場をともに切り拓いていきましょう。
column-image
column-image
テーマへの想い

誰も答えを持たない問いに挑む。
九州から共創で広げる持続可能な未来

気候変動の激化や自然災害の増加を前に、もはや一部の主体だけで課題を解決することはできません。
世界的に、CO₂の削減・吸収量を取引する排出権取引(カーボンクレジット)は、社会的責任として削減義務を持つ企業が自社の努力で削減しきれない分を購入して補う仕組みとして拡大し、すでに数兆円規模に達し、今後も成長が見込まれています。
その中でも森林由来の「吸収系J-クレジット」は、防災・生物多様性・地域のストーリー性といった多面的な価値を持ちながら、1トンあたり5,000円以上と高価で、太陽光などの削減系クレジット(1,500〜4,000円程度)に比べ割高であるため、十分に普及しているとは言えません。
それでも森林クレジットは、持続可能な未来に欠かせない循環の核であり、この「大義あるカーボンクレジットの民主化」が今まさに求められています。
私たちがGreenLoopを通じて挑戦しているのは、誰もまだ答えを持たない大きな問いです。森林や環境価値を生活者や企業の身近な選択に組み込み、双方がその負担を分かち合える仕組みを築くこと。日常の購買やサービス利用を通じて環境コストを「見える化」し、その知見を市場戦略や地域発のサステナブルな経済循環へとつなげていきます。
九州から始まるこの挑戦を、日本、そして世界へと広げ、新しい市場をともに創り出していきましょう。
企業のリソース
RESOURCE

企業から提供されるもの

①環境貢献可視化プラットフォーム「GreenLoop」実証基盤
 購買行動に環境価値を組み込み、可視化・計測できるアプリ/システム環境。

②データ分析チーム
 消費者の価格受容性や行動データを収集・解析し、市場性を検証する専門チームとノウハウ。

③森林クレジット連携
 九州地域の森林公社や自治体と連携した、信頼性ある吸収系クレジットの調達・活用。

④デザイン・UXノウハウ
 サービスデザインやUX/UI設計に強みを持つNTTデータ九州ならではの、直感的で持続可能な利用体験やブランドの設計。

⑤NTTグループ、地域共創の場
 NTTのグループ企業各社をはじめとする多様な企業・自治体・大学などとの連携を通じ、実証から社会実装まで伴走可能な体制。

⑥企画に必要な予算(最大100万円)
resource
テーマ
THEME

机上の空論ではない
リアルに起きている企業課題に対してアプローチ

  • 株式会社 ORENDA WORLD
    NEOの力をフル活用!福岡の若者のAI普及率を世界一に高めよ
    地方創生を実現し、福岡を世界一の都市にするには、なんといっても福岡の若者の力を最大化させる必要があります。AIは、正しく認識し、自身の能力に実装すれば、飛躍的に若者のOSをアップグレードできます。日本はAIの普及率が低いと騒がれていますが、福岡発信で、若者のA…
  • 株式会社オーリック
    若年層の酒離れを食い止め、若者が楽しむ酒の未来を考えよ!
    若年層の酒離れが進む現代において、従来の飲酒文化を見直し、若者が再び楽しめる新たな酒の未来を模索することは重要な課題です。酒に対するネガティブなイメージや健康志向の高まりが、若年層の飲酒に対する障壁となっている一方で、「楽しさ」や「冒険心」を再発見することが、…
  • 株式会社ロケットバッテリー
    『再生可能エネルギー×蓄電池×地方創生』持続可能な福岡を創るには?
    再生可能エネルギー、カーボンニュートラル、SDGsなどなど。昨今よく目にする耳にする言葉だけど、テーマが壮大すぎて、個人マターにおいて、いったい何をすれば良いの?というのが、大勢ではないかと思います。CO2を減らすために再生可能エネルギーが有効って言うけど、そ…
  • 山九株式会社
    世界の産業を支える企業・「山九職人」を時代のヒーローに!
    山九株式会社は1918年に創業し、物流事業とプラント建設・メンテナンス等の機工事業を融合させた“産業インフラの総合支援企業”として成長してきました。 現在は国内外に拠点を広げ、幅広い産業を支える知る人ぞ知るグローバル企業です。 山九は、日本の産業インフ…
  • 株式会社福岡銀行
    福岡のゆたかさを、共に創ろう。
    テーマは大きく2点に分かれます。 1. 福岡の若者が考える「ゆたかさ」を調査いただく方法を考えていただきたい。 2. 1で調査した「ゆたかさ」を広く周知するためのプロモーション企画を考えていただきたい。 福岡銀行(ふくおかフィナンシャルグループ、以下…
  • 株式会社QTnet
    チャレパをeスポーツコミュニティの聖地へ
    チャレパを単なる施設で終わらせたくない。私たちは、eスポーツコミュニティが集い、新しい文化が生まれる「聖地」を目指しています。 聖地として認められることで、チャレパの稼働率向上やリピーターの確保が進み、マネタイズにもつながると考えています。 eスポーツ…
bg
entry-img
応募に迷ったら
LINEをチェック!
ENTRY受付中
エントリー締切
一次:10.20
二次:10.31
LINE登録はこちら
entry-btn-bg