まずはLINEで情報チェック
MESSAGE
mv

KOHEI IKEGAMI
株式会社博運社

一緒に解決したい課題

アメリカで大ヒット!
博運社の買い物代行サービス『ホーミー』事業をリメイク

column-image
column-image
アメリカでは、買い物代行サービスの先駆けとして『インスタカート』が市場シェアを拡大しています。当社もこのインスタカートに倣い、買い物代行サービス『ホーミー』を開始しました。事業開始後4年が経過していますが、未だ事業化の目途が立たず、福岡の若者にマーケティング戦略を再構築してもらいたいと思っています。事業名も変えちゃってください。
column-image
column-image
テーマへの想い

運送会社が起こすイノベーション!
福岡から新しい買い物体験を創る。

弊社は、九州を基盤とした運送事業を主体とした物流会社です。弊社の主要な輸送商品は、医療用医薬品、生協、住宅設備資材、日用雑貨です。九州の各県には最低1拠点を展開し、九州各地の得意先への配達を行っています。その為、弊社は、BtoBがビジネスの主体となっています。
しかし、物流の現場では商流の変化により、BtoBの縮小/BtoCの拡大が顕著になっています。弊社が、BtoCビジネスへの足掛かりとして開始した買い物代行サービスですが、開始後4年全く事業化への光が見えず、社内では廃止するべきではという声が上がっています。そこで、事業名からもう一度見直し、NEO福岡に参加している若者に、マーケティング戦略を再構築してもらい、何とか弊社のBtoCビジネスを拡大していくきっかけを作ってもらいたいと思っています。
企業のリソース
RESOURCE

企業から提供されるもの

①資金
新規事業投資可能な予算あり

②技術
配送管理、アプリ開発環境

③人材
ピッキング及びデリバリースタッフ、運営スタッフ、企画チーム

⑤場所
福岡市名および近郊地区の拠点、倉庫、ピックアップ可能な店舗ネットワーク

⑥ネットワーク
地域の小売店や飲食店との提携
resource
テーマ
THEME

机上の空論ではない
リアルに起きている企業課題に対してアプローチ

  • 株式会社新生堂薬局
    若者が行きたくなる、ドラッグストア・調剤薬局の新しいサービスやコンテンツを創出せよ。
    「SNSの美容・健康情報、本当に自分に合ってる?」「薬局・ドラッグストアって、薬をもらうか、安い日用品を買いに行く場所?」そんな風に思っていませんか? 情報が溢れ、価格競争が激化する中、私たち新生堂薬局は、単にモノを売るだけの場所で終わりたくないと想っていま…
  • 株式会社
    西日本シティ銀行
    「西日本シティ銀行の公式キャラクター『ワンク』を活用し、若者をターゲットとする当行のブランディング施策を検討せよ!
    西日本シティ銀行の公式キャラクター「ワンク」は、2005 年に ALL IN ONE カード(キャッシュ・クレジットなど 複数の機能を一枚にまとめた多機能カード)のキャラクターとして誕生しました。西日本シティ銀行の親しみやすいパートナーとして、一般公募で 3,…
  • さくらフォレスト株式会社
    非常識を武器に“遊ぶように働く”さくらフォレストとともに、福岡市警固エリアを〇〇特区にせよ!
    私たちは福岡・警固に本社を置くD2C企業、さくらフォレストです。これまでは通販を主軸としてきましたが、今後はお客様とのリアルな接点を強化し、地域住民の皆様からも愛される会社になることを理想の形の一つとしています。 そこで「地域とさくらフォレストとでシナジーを生…
  • 株式会社ロケットバッテリー
    『再生可能エネルギー×蓄電池×地方創生』持続可能な福岡を創るには?
    再生可能エネルギー、カーボンニュートラル、SDGsなどなど。昨今よく目にする耳にする言葉だけど、テーマが壮大すぎて、個人マターにおいて、いったい何をすれば良いの?というのが、大勢ではないかと思います。CO2を減らすために再生可能エネルギーが有効って言うけど、そ…
  • 株式会社NTTデータ九州
    次世代へつなぐ投資。あなたは環境コストをどこまでシェアできますか?
    人類にとって影響の大きい社会課題の一つである地球温暖化。その最前線で注目されているのが脱炭素ビジネスです。CO₂排出はもはや企業だけの責任ではなく、消費者一人ひとりの選択が社会全体の変化を左右します。 弊社が開発するGreenLoopは、購買行動を通じた環境…
  • 九州朝日放送株式会社
    KBCの地域共創プロジェクト「ふるさとWish」で地域課題をビジネスに転換せよ!
    「ふるさとWish」は2019年にスタートした地域共創プロジェクト。福岡・佐賀の全市町村の魅力を発信しています。 8年目を迎える2026年は、放送での情報発信に加え、ふるさとの課題解決に向けた新たな一歩を踏み出す必要があると考えています。放送だけでは解決する…
bg
entry-img
応募に迷ったら
LINEをチェック!
ENTRY受付中
エントリー締切
一次:10.20
二次:10.31
LINE登録はこちら
entry-btn-bg